先日、新潟に行って来ました。新潟へぎそばの老舗「小嶋屋総本店」(県央店)に伺ったのですが、天ばら膳とお蕎麦のセットと茶碗蒸しを頂きました。
食べ方が独特で、とても美味しいのでご紹介します。
まず、へぎ蕎麦ですが、新潟の魚沼地方発祥のつなぎに布海苔使った蕎麦を「へぎ」という器に盛り付けた蕎麦のことを言います。大きなへぎに入った蕎麦をみんなで分けて食べることが多いですが、セットのお蕎麦は一人分の器に入ってきます。蕎麦は蕎麦つゆにすりゴマやネギ、わさびなどを入れて食べます。最後に蕎麦ちょこに残っている蕎麦つゆに蕎麦湯(蕎麦をゆでたゆで汁)を入れて好みの味の濃さにして飲みます。
セットの天ばら膳ですが、おひつに入ったご飯にかき揚げの天ぷら(季節の野菜や海老などを揚げたもの)が乗っていて、たれがかかっているかき揚げ天丼の様な感じです。
⑴ご飯茶碗に3分の1の天ばら膳をよそって、そのまま天丼の様に食べます。シンプルで美味しいです。
⑵2杯目は3分の1の天ばら膳をよそって、真ん中に卵の黄身の天ぷらを乗せ、ネギも少し乗せます。卵は半熟なので、割って天ぷらとご飯に絡めて食べます。卵黄のおかげで、味がまろやかになります。
⑶3杯目は残りを全てお茶碗によそい、梅干しとワサビを乗せて出し汁をかけてお茶漬けの様にして食べます。昆布でとった出し汁を入れるとさっぱりして食べやすくなります。次第にお腹がいっぱいになるので、最後は味や食感をさっぱりさせて締めるという手法です。
このような食べ方は名古屋名物のひつまぶしと似ています。ひつまぶしも3段階で食べ方を変えていきます。まずは4分割にして、1杯目はそのまま鰻丼のように、2杯目は薬味を入れてご飯とうなぎを混ぜて、3杯目はお茶かお出しを入れて、4杯目は好きなように食べるという感じでしょうか。
ちなみに、私は天ばら膳も4分割にして、最後の2杯はお出しを入れて茶漬けにして頂きました。
このような伝統的な料理の食べ方や味を変えていく手法もありますが、最近では「味変」と言いう俗語も使われるようになりました。ラーメンなどの汁ものはもちろん、色んなものに、食べている途中で調味料や食材を加えて味を変化させていく食べ方を言います。
皆さんはどんな料理で味変を楽しんでいますか。
天ばら膳
1杯目 かき揚げ丼のように食べます。
2杯目 卵黄の天ぷらとネギを乗せて食べます。
3杯目 梅干しとわさびを乗せ、お出しをかけて食べます。
お出し
季節の天ぷら蕎麦
そば湯を入れて飲みます。
茶碗蒸し
Comments